【初心者必見!】初めての株主優待の楽しみ方とポイント

Uncategorized

“株主優待”って聞いたことはあるけど、どんなものなの?

えび子
えび子

元証券営業ウーマンのえび子が説明します!

株主優待という言葉について聞いたことはあるけど実はよくわかっていない…。

そんな方は意外と多いのでは。

株式投資はハイリスク・ハイリターンで自分には縁がないと思っている方も多いと思いますが、

「株主優待」をメインとした投資であれば、投資初心者の方でも始めやすいと思います。

この記事で伝えたいこと
・ 株主優待は企業から株主へのプレゼント
・ 一度株を買ったらほったらかしでもいいので、頻繁に売買しない人や初心者にもオススメ
・ 優待の内容以外にも「予算」「タイミング」「どんな企業か」にも注目しよう

株主優待って何?

株主優待は企業が投資家に送る自社サービスなどのプレゼントのことです。

企業は株式を投資家に買ってもらうことで、事業に必要な資金を調達します。

その代わりに、自社の株式を買ってくれた投資家には「株主優待」を定期的に贈ることがあります。

企業側にとっては「たくさんの投資家から資金を調達できる」「自社のファンを増やせる」といったメリットもあります。

 

うちの株式を買ってくれてありがとう。
○月○日時点で株式を持ってくれている人全員に、当社の商品をプレゼントします!

ということですね。

さらに、企業は自社の株式を長く保有してほしいと考えるので、

3年以上継続保有してくれている方には、追加でこちらもプレゼント!

なんてこともあります。

その企業の株をずっと持ち続ける場合であれば、継続保有のメリットがあるかどうかも確認してみてもいいかもしれませんね。

株主優待のメリット

  • 自分の好きな会社の商品で生活を豊かにすることができる
  • 配当、株式そのものの値上がりも楽しむことができる

一番の魅力はやはり自分の好きな会社の商品やサービスを無料で手に入れられる点です!

株式は一度購入してしまえば、勝手に登録住所に優待の品が送られてくるので、

特にめんどうな手続きや追加の費用等も発生せず、待っているだけでOKです。

また、株主優待とは別に「株式配当」も受け取れるチャンスがあります。

株主優待狙いで購入した銘柄でも、株式そのものの価値が上がったり配当金が貰えたりすると嬉しいですよね!

株主優待のデメリット

  • 株主優待の内容が変更・改悪となる場合もある
  • 株価が下がって損をする場合もある

株主優待は企業側がプレゼントとして提供してくれるものなので、
業績によっては内容が変更になる場合も多々あります。

最悪の場合は株主優待そのものが廃止となるケースも考えられます。

また、株式は良くも悪くも株価が変動するもの。

30万円で買った株の価値が気がつくと20万円に・・・。という可能性もなくはないので、
優待内容だけでなくしっかりと会社の中身も確認することが大事です。

株主優待狙いの投資が向いている人・向いていない人

こんな人にオススメ!

  • 株式投資で長期的に資産形成をしたい人
  • 株式投資に初めて挑戦する人
  • 平日は仕事で忙しく、株価の動きを毎日見るのはめんどくさいという人

株主優待狙いの投資は基本的に長期で考えます。

後述しますが、優待をもらうためには基準日に株を保有していることが大事なので、

短期的に売り買いを行いたい人よりも、じっくり長く保有したいという人の方が適しています。

その分、日々の株価の動きをそこまで気にしなくても良いので、

忙しいビジネスマンにも向いている投資手法です。

(とはいってもついつい自分の持っている株の値動きが気になって見ちゃいますが…。)

こんな人にはあまり向いていないかも…。

  • 株式投資で短期的に利益を上げたい人
  • ハイリスク・ハイリターンな投資を行いたい人

先ほどお伝えした通り、優待狙いでの投資は長期的な資産形成と相性が良いです。

短期的に利益を上げたい!という方は、他の投資手法の方が向いているでしょう。

また、株主優待自体は大きく儲かる!というものではありません。

本来は投資の副産物、的な考え方の方が近いので、株主優待を使って大きくリターンを狙いたい!というのも難しいです。

株主優待銘柄選びのポイント・コツ

それではいよいよ優待銘柄選びのコツを紹介します。

自分が欲しい優待内容から選んでいくことももちろん大事ですが、

それ以外にも重要なポイントがあります。

予算

まずは予算を決めていきましょう。

株主優待投資の基本は「余剰資金」で行うこと。

生活を豊かにするための投資なのに、生活費を切り崩してリスクにさらして・・・
というのでは元も子もありません

状況にもよりますが、まずは現在の預貯金の10%〜20%を目安に銘柄を選んでみるとよいのでは。

また、株式を買うことのできる単位や、株主優待をGETするための株式数は銘柄によって異なります。

株式の購入については、100株を1単位(単元)とすることがほとんどです。

一方、優待内容は保有株式数によって異なる場合があります。

参考までに、私も保有しているコタ(4923)の優待内容を紹介します。

コタ(美容室専用の『業務用頭髪化粧品』メーカー)の株主優待
所有株式数内容
100株以上500株未満5,000円相当の当社製品
500株以上1,000株未満8,000円相当の当社製品
1,000株以上2,000株未満12,000円相当の当社製品
2,000株以上3,000株未満15,000円相当の当社製品
3,000株以上19,000円相当の当社製品
COTA /株主還元

このように、株数が増えるほど優待内容もグレードアップします。

ちなみにこのコタの株価は1株あたり1,690円(2021年9月22日現在)なので、

最低1,690円×100株=169,000円分の投資を行えば、

5,000円相当のヘアケア製品がプレゼントされるということです。

優待内容が変わらない限りは半永久的にもらえると考えると、毎年ちょっと楽しみになりますよね!

タイミング

「株主」として判断されるためには、企業ごとの基準になる日までにその企業の株式を買っておく必要があります。

優待狙いで株を買う際に、押さえておきたい用語は次の3つです。

  • 権利確定日
    この日までに株を「持っておけば」OK!な日。3月・6月・9月・12月の末尾に設定されていることが多い。
  • 権利付最終日
    この日までに株を「買えば」OK!な日。権利確定日の2営業日前。
  • 権利落ち日
    権利付き最終日の次の日。つまり、次の株主優待をもらえるまで一番遠い日。

少しややこしいですね。

株式は買ってすぐに自分の持ち物になるわけではなく、2営業日後に「受け渡し」されます。

株式の場合はこの「受け渡し」が終了していないと、株主としての権利を主張できないのです。

通販やフリマアプリでテーマパークの入場券を買ったとしても、実際に商品が手元に届かないと使えませんよね。大体同じイメージです。

つまり、株主優待をもらうためには各企業の権利付最終日(権利確定日の2営業日前)までに株式を買っておく必要があります。

具体的には下図をご覧ください。

① 9月30日金曜日が権利確定日の場合

9/26(月)9/27(火)9/28(水)9/29(木)9/30(金)
権利付
最終日
権利落ち日権利確定日
ケース①9月30日(金)が権利確定日の場合

② 3月31日火曜日が権利確定日の場合

3/27(金)3/28(土)3/29(日)3/30(月)3/31(火)
権利付
最終日
権利落ち日権利確定日
ケース②3月31日(火)が権利確定日の場合

じゃあ権利付最終日に株を買って、権利落ち日に売っちゃえば
株を1日持っているだけで株主優待がもらえちゃうってこと?

 
えび子
えび子

そういうことです!ただし注意点があります。

株はいつ買ったり売ったりしても大丈夫ですが、日々値段が変わります

一般的に、権利付最終日に向けて優待狙いで株を買う人が増えるために株価は上がり

権利落ち日には優待の権利を受け取った人が株を手放すために株価が下がると考えられます。

みんな考えることは同じってことね。

どんな会社が発行しているか

いくら優待内容が魅力的だとしても、業績が大きく悪化して株価が大幅に下がってしまうのは避けたいもの。

優待内容の豪華さに目が眩んで、質の悪い株式を保有することがないように、投資先の企業はしっかりと吟味しましょう。

事業の内容や財務状況を確認し、長期的に応援したいと思える会社に投資を行うことが大事です。

まとめ

株式投資って難しいイメージがあったけど、これなら楽しんで投資を行えそう!

株式投資はハードルが高いと考えている方も多いと思いますが、

株主優待狙いであれば少し気軽に挑戦できるのではないでしょうか。

おすすめの優待銘柄情報や実際の投資方法についても今後紹介していくつもりなのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました